みなさん、こんにちは☆
今日はいつもお世話になっております三味線の会、藤秋会さんの新年会に参加させていただきました。
いつもは1月に新年会を行っていますが、今年はご一緒させていただいた1月の御園座での川中美幸さんの公演が1ヶ月間あったため、2月にこの新年会を行うことになりました。
1月の御園座で大変お世話になったメンバーは、今回お招きいただきました。
会場に着くと、加藤流三弦道藤秋会新年会、第16回合奏コンクールという看板が目に飛び込んできました。
何がはじまるかと思っていると、会のみなさんによる大合奏、『弾き初め』からはじまり、この会でやっている方たちの『合奏コンクール』がはじまりました!

審査員の方々が審査する中、日頃からこの会で三味線を一生懸命やられているみなさんが、自分の会で力を発揮して会ごとで競う部門や、自分の会としてではなく、一個人として力を試してみよう、力を出しきろうとしていた、ソロの部門、また自分の会と違う会と合同で力を合わせて見せる場面など内容が盛りだくさんで、本当にすごかったです!

言葉にするとなんという言葉が一番いいか、すごすぎて言葉が見つからないですが、本当にすばらしいの一言につきます。
こんな近くでこんなすごい演奏を生で聞けて、私自身身が引き締まるような気持ちになりましたし、すごく幸せな気持ちになりました。
ちなみにソロの部門で、うちの田吾作と早崎も参加しました!
そして、なんとっ!!ソロの部門、第三位を田吾作が受賞しました!!

そして合奏コンクールが終わり、午後からは新年会の宴がはじまり、コンクールのような緊張感が溶け、温かい空気の中、宴会の席でも三味線の合奏やいろんな出し物が行われ、私たちも一曲演奏させていただきました。

1日があっという間の盛り沢山の内容で、改めてこの会の団結力の強さや、一人一人の力が合わされば、こんなに大きな力になるんだということを肌で実感し、自分たちが一緒に演奏者として演奏させていただいていることを、心から幸せに思いました。
御園座でご一緒させていただいた時もそうでしたが、今日1日だけでも演奏の面だけではなく、本当にいろいろ勉強させていただきました。
本当にすばらしい、内容の深い時間を過ごさせていただきました。
本当に本当にありがとうございました。
また今後も、ぜひご一緒させていただきたいと願っております、今後もよろしくお願いいたします。
貴重な時間をありがとうございました。