前日までの【のき山市】の余韻に浸る間もなくやってきた町民体育祭。
久々にこの4日間どっぷり東栄町で過ごしたな。
(9月~12月はほぼ演奏に行っているので…)
実に16年ぶりの開催となった町民体育祭。
わりと平和に考えていた自分が浅はかだった。
早朝の開会式。
えっ?これ全部東栄町民?と疑いたくなる程の人の群れ。
皆、チームカラーに身を包み、太鼓や鳴り物を持ち込み、旗を掲げ、中には応援団まで結成される気合の入りよう。
いつも温和な町民がちょっとピリピリしているようにも思える。
所により一触即発な雰囲気は
………ない。
いやまてよ??あ、あそこの人達
………やはりない。
結局はみんな仲良しかっ!笑
そんなこんなで開会式が始まった。
開会宣言や選手宣誓が進む。
ぼくは思う。
東栄町民は皆ポーカーフェイスだ。
出場者はみな平然を装ってはいるがきっと心の奥底では思っているに違いない。
東栄町を6区画に分け、お互いの領地と覇権をかけた、策略と陰謀が入り混じり、血で血を洗う大合戦の火蓋が切って落とされたのだ
っ!!!と。 ※注) 9割ぼくの妄想です。
競技が進む。各チームの応援団のクオリティーが半端ではない。特にお隣の本郷地区。
オリジナルタオルで意思を統一し士気を上げ、選手を鼓舞している。
ちくしょー?お揃いのタオルとは卑怯だぞ!
家で有難く使わせて貰ってるけどっ!
(私、一人暮らしをしているので実は本郷区民)
結局志多らも太鼓を取りに戻りました。
競技の方はというと、お決まりのものから消防団対抗や企業対抗まで様々。
幼稚園児のかけっこや中学生の借り物競争はテッパンの盛り上がり。
その中で我々が力を入れたのが企業対抗コスプレリレー!
志多ら&てほへチームで参戦。
志多らのメンバー・スタッフ・研修生・てほへスタッフで構成された選手は、
活動内容を反映したコスプレに身を包み挑んだのだが、、、ちょっとまとまりがないか??
てほへスタッフ 幸一さんは法被も化粧も違和感無し。
星野さんは足が長いのもあり衣装がスタイリッシュに見える。
研修生 杉浦が仮装しているのは、てほへマスコットキャラ のっきぃ。
う…… のっきぃ君に申し訳ない…。
ピザにいたってはもはやコメントが浮かばない。。。
周りを見渡すと、これまたクオリティーが極めて高い。スタートラインから出遅れた感が否めない。
しかし僕らは舞台人。パフォーマンスで勝負だっ
という事で、コスプレリレーは優勝させて貰いました。
その他の種目でも、
100m走 男子20代の部 優勝 加藤大陽
3000m走 優勝 大脇元
個人の競争は奮闘しました。
とくに3000m走ではミラクルが!
東栄町最速、優勝候補と目されていた書店を営むWさんをラスト20mのところで抜き1着でゴールイン!
鬼頭君、感動のあまり抱き合ってます。
年長者の皆さんもボール渡しや玉入れで和気あいあいと汗を流していました。
そして。。。
最終結果発表。
僕たちが所属する園区は最下位タイ。
そしてやはり強かったのが本郷区。倍の点数でダントツの優勝!
本郷区は団結力がすごかった!文句無しです。
そして16年ぶりに復活した体育祭がもたらしたのは町民の交流や健康はもちろんですが一番は各地区の結束力だったのではないでしょうか。
そして東栄町民 力をあわせてがんばっていこうという気運。
次回はまた4年後のオリンピックイヤーに開催されます。
みなさん次回は応援に来てくださいねー!!