みんなで。
| 固定リンク
先日12月25日クリスマスに、今年最後の公演、東栄町にて『東栄公演・志多らフェスティバル』が行われました。
今年の2月ぐらいに東栄公演の演出やってみない?っと話があり、初めは不安もありましたが、でもこれをクリアすれば自分がさらに大きくなれるはずと挑戦しました。︎
でもやると言ってもただただ呆然でした。
まず自分がやってみたい事を考えてみようとペンを取り始めました。
考えていると凄くやりたい事がみつかりました。
それはフェスティバルの様にタオルを回して和太鼓と合わせてみたいと…
僕はジャマイカ音楽、レゲエが大好きです。
ジャマイカの人のノリの凄さにひかれていつもレゲエを聞いています!!
音楽ライブだと、お客さんがタオルを持って楽しく自由に楽しんでいる。
その笑顔・楽しい雰囲気…
その日悲しい事・辛い事があってもその日は皆んなが笑顔で元気になれる・・・
この様な事をやってみたいと思い、太鼓の曲にライブの雰囲気を合わせて表現してみました。
稽古がうまく進まないときもありましたが、でも皆んなで力を合わせ何とか形になりました!!
そして本番当日。チケットも嬉しい限りで完売となり、多くの人が東栄町に集まってくれました!!︎
いよいよ本番スタート。
二部がはじまり、いよいよ あのタオルの使う時がやって来ました‼︎‼︎‼︎タオルの準備して下さいのMCが始まると…お客様が総立ちにタオルを振り始めました‼️
言葉にできない感動をいただきました。
本当にこれをやってよかった‼︎
メンバーと集まってくださった皆さんとがひとつになった瞬間でした。
本当に演出してよかったなって思いました!
来年は2月に稲沢公演、3月に名古屋公演、そして7月から新しいツアーも始まります!!今後の志多らも応援よろしくお願い致します!
天地
| 固定リンク
| 固定リンク
こんにちは!吉田章彦です。
本格的な冷え込み。彼女のぬくもり(湯たんぽ)が無ければなかなか寝付けぬ今日この頃。たまに牙を剥かれて低温火傷になりますが、、、
ラニーニャ現象により関東では異例の早さで初雪が。
今年の冬の寒さは一層厳しいものとなりそうですが、名古屋 大須では【rap×和太鼓】熱い男達の熱いライブが繰り広げられました。
12.11 sun 鳳雷×志多ら @大須演芸場
AM 8:10 会場到着
集合・搬入開始は8:30だか少しでも早く準備をしようと、示し合わせたかのように全出演者・スタッフ到着。
ここから勝負は始まってるぜっ!
AM 8:30 搬入開始
コラボ企画はリハの時間が命。1分でも時間を作り出すため総出で搬入。
全身で前進っ!機材を運べー!
AM 9:00 位置決め
志多らは曲毎にセットチェンジが基本。
楽器が多いのでしっかり位置をチェケラ~!
AM 9:30 サウンドチェック
今回は音源に合わせて太鼓を打つという、志多らでは経験のない演奏スタイル。
それもあり音響のチェケラは入念に。
音響・照明スタッフのdaggerが頑張ってくれました。使用機材が二転三転してすいません。
因みにdaggerもrapperだっ!
PM 12:00 リハーサル
コラボ曲を中心に念密なリハーサル。
互いが互いを活かす演奏を模索。
鬼頭とDJ wordの真剣な打ち合わせ。
志多らもナゼか歌声のチェック。
どんな事にも手は抜かないぜっ!
PM 13:30 Door Open
ついに来ちゃった!あと30分で開演だ。
楽屋でツアーファイナルを思わせる円陣を組み
『俺たちなら、できるーーーー!!!』
鳳雷さんが言うと本当にできそうな気になってきた!!いよいよ本番!!
全部出し切るぜー!!Yoーーー!!
PM 14:05 opening act lot falcon
福祉とhip-hopを繋ぐrapper lot falconの登場!
初めてrapを聴くお客さんにrapの歴史や魅力を優しく解説。さすが福祉rapper!
【limited life】残された時間でなにが出来るか。とっても胸に響くrapでした。
PM 14:15 鳳雷×志多ら start
お待たせしました!無我夢中駆ける110分!
コラボ曲やサプライズを、含めた約20曲。
大須演芸場という事もあり年配の方も多数見受けられましたが、鳳雷さんの手招きで立ち上がり手を振る姿は、なんとも新鮮。
そして鳳雷さんの圧倒的な存在感。想いが言葉に乗って胸に突き刺さります。
コラボ7曲もなんとか形になりました。
今回で和太鼓界にrapとコラボするとこうなるんだぜっ!!という風を吹き込めたのではなかろうか。
rap×和太鼓スタイルのパイオニア!いい響きですね!
今回感じた事。
音と言葉で紡ぐrap。
世間では元々黒人発祥の音楽で、それを無理に日本語に当てはめても合わない。なんて意見もありますが全くそんな事はない。
言うまでもなく、日本語は世界でも類を見ない言葉の種類や言い回しの多さ。
礼儀や思いやり、尊敬のきもちを絶妙なニュアンスで表現できます。
四季折々の日本の風土が生んだ季節や自然の言葉は探し出すと切りがありません。
そんな誇るべき母国語を駆使し、思いをダイレクトに伝えるのがこのrap。この時点で既に日本の音楽になってます。
特に鳳雷さんのrapは聴きやすいし、なにより覚悟がみえます。
なので今回は【和太鼓×日本語】という概念。
ライブ後、やり切った感ともっとやれた感が入り混じりった感情。
あぁ甲子園球児もこんな感覚なのかな。。。
いやいやいやいやっ!!俺たちは引退しないし次がある!!
今回ライブを経て、次回に必要こと、やりたい事、改善点が浮き彫りになりました。
まだまだまだまだ成長過程のこのユニット。
互いを補い合うのでなく、ぶつかり合い成長していく音楽を目指して次回に挑みます!
次の舞台は奥三河だぜーーーー!!!
ヨロシクっ!です!!
| 固定リンク
| 固定リンク
みなさんこんにちは。
12月に入り、一気に寒くなりましたね。朝晩の冷え込みが「あーこれこれ」といった具合にハンパありません。
ランニングの際ももうニット帽と手袋は欠かせませんね。
そろそろ部屋の気温計が0°Cを示すこの頃です。
さてさて昨日はいよいよやって来る鳳雷×志多らコンサートの最終リハの日でした。
9月から始まり、何度も何度も練って練って練りまくった今回の内容。本当に楽しみです。
リハーサルも鳳雷さんノリノリ^ - ^僕らもつられてノリノリ^
-
^
やはり音楽は人と人を繋ぐものだなと改めて感じた一日でした。
そしてこんなに打ち解けあうメンバー
いゃーいい舞台になること間違いありません。だってやってる僕らも楽しいし重なり合う思いが音楽から伝わっていくこと間違いなし‼︎
奥三河から熱いミュージックを皆さんに届けます‼︎
RAPと和太鼓のコラボレーション。中々見れるものではないですよー
チケット残りわずかです‼︎
| 固定リンク
鳥取県学校公演ツアー4日間が終わりました!
今回は鳥取市の小学校2校、南部町の小中学校1校ずつを回ってきました!
どこの学校も芸能に馴染みがあり、和太鼓をやってる学校さんもいくつかありました。
志多らをこころよく出迎えてくださり本当にありがとうございました^ ^
私たちの演奏を見て、少しでも太鼓がやりたいと興味を持ってくれる子供達が増えてくれるといいなと思います!
また、子供達に会えることが楽しみです^ ^
その時はまた一緒に太鼓叩きましょう^ ^
また、会いましょ〜
| 固定リンク
| 固定リンク