「楽~RAKU」町内 合同練習
| 固定リンク
| 固定リンク
昨日は志多ら男メンバー3人 吉田 鬼頭 青木で指導に行って来ました。
まずはご挨拶の演奏を私たちが披露させていただき、そうすると子供達は目の色をキラキラさせていました。
本当に太鼓の大好きな子供達^ ^
だけど、想いをなかなかだせなく、どこか恥ずかしくなってしまいます。
でも、そんなの関係ないんですよ。
太鼓が好きなら素直に、正直に太鼓を叩いちゃえばいいんですよ。そんな姿を見てお客さんも自然に笑顔になれる。
そんなことを 「楽〜RAKU」の楽曲に乗せて伝えることができたのではないかと思います!
まだまだ、上手くなれる素材がいっぱい^ ^
もっともっと太鼓が好きになってくれればいいなと思います。
終わった後はみんなで記念撮影!
また、会いましょー
3月31日名古屋公演でお待ちしておりまーす(^^)/
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
おはようございます。
まだまだ寒い日が続いてますね!
みなさん、いかがお過ごしですか?
先日、名古屋文理大学文化フォーラムにて、志多ら稲沢公演が行われました。
今回の公演は、稲沢の主催者の方からお話をいただき、『たくさんの稲沢のみなさんに、地域の伝統芸能や和太鼓、日本の伝統文化の素晴らしさを感じてほしい』という想いを受けて、実現しました。
稲沢の地域の代表として、地元和太鼓グループの 『和太鼓響』さんにも出演していただきました。
響さんは小学校一年生から大人までの40名を超えるグループで、“魅せる太鼓”をモットーに、活動されています。
今回の公演に向けて、先月の14日に 、メンバーで 響さんに 合同で演奏する『楽〜RAKU』の指導をさせていただいたのですが、私が初めて響さんの演奏を見たとき、なんて楽しそうに太鼓を打つんだろう!と思いました。
!
屈託のない笑顔、全身で表現する姿…そんな響さんの演奏を見て、改めて 和太鼓は心を込めて、楽しんで打てば、見る人を元気にする力があるんだなぁと感じました。
『楽〜RAKU』という曲には、太鼓を打つ人、見る人、みんなが楽しい気持ちになれますように、という想いが込められています。それがよく表現されていて、見ている私たちも自然に笑顔になっていました^ ^
本番の演奏では、指導の時にアドバイスさせていただいたところが より良くなっていて、さらにパワーアップした姿を魅せてくれました。
響さんとの交流の中で、私たちも学んだことが たくさんありました。今回の公演をきっかけに 結ばれた繋がりが、これから深まっていけたらいいなと感じました。
また、稲沢の地でも、和太鼓の音を通して、人と人との繋がりや、輪が広がっていけたらと思いますし、また是非、公演ができたらと思いました。
実行委員をはじめご協力いただいた皆様、そして会場に足を運んでくださった皆様 ありがとうございました!
| 固定リンク
| 固定リンク