和気町立和気小学校閉校記念イベント
みなさんこんにちは!
やっと春が来ましたね。
奥三河の川売と言う地域では
梅花まつりが開催され、たくさんの梅がその集落に咲いています。
そろそろ桜も咲きだす頃ですかね。
2月の終わり頃、
僕の母校である岡山の
和気小学校に行って来ました。
なぜなら、閉校が決まってしまい
その校舎には入れなくなってしまうので、思い出の学び舎に顔を出しに遊びに行きたいと小学校に電話したところ、教頭先生の熱い想いにより講演会をやらさせて頂くことになりました!
子供達もまだ沢山いて、
やんちゃな田舎っ子ばかり。
僕が在学中の頃に行われていた
和気小学校ならではのイベントも
何一つ変わりなく伝統になっていて、なんだか嬉しくて直ぐに子供達との距離も縮んで行ったように思います。
その中でも和気小学校には
和太鼓の伝統があり、
僕らの代から始まりました。
今回の閉校式で5.6年生が
演奏することになり、
その練習にも参加させて
頂きました!
太鼓に対する真剣な眼差しも
自分が子供だった頃のことのように見えて子供達からも初心を思い出させて貰いました。
感謝感謝です。
その後も講演会の感想文を
全校生徒が送ってくれました。
心温まる子供達の言葉。
大切に心にしまっておこうと思います。
そしてそんな和気小学校も
明日、26日を最後に閉校します。
閉校式は終わっているのですが、
地元の和気小学校出身の方々が
立ち上がり、「最後の登校日」
と題してイベントを行います。
今までの100年を超える和気小学校の歴史や過去の写真を飾ったり
歴代の卒業生が誰でも参加できる素敵なイベントが行われます。
こんな素敵な和気が自分の
故郷である事。
誇りに思いながら
自分のできる事で恩返しを
していこうと思います。
和太鼓の伝統があり、
僕らの代から始まりました。
今回の閉校式で5.6年生が
演奏することになり、
その練習にも参加させて
頂きました!
太鼓に対する真剣な眼差しも
自分が子供だった頃のことのように見えて子供達からも初心を思い出させて貰いました。
感謝感謝です。
その後も講演会の感想文を
全校生徒が送ってくれました。
心温まる子供達の言葉。
大切に心にしまっておこうと思います。

そしてそんな和気小学校も
明日、26日を最後に閉校します。
閉校式は終わっているのですが、
地元の和気小学校出身の方々が
立ち上がり、「最後の登校日」
と題してイベントを行います。
今までの100年を超える和気小学校の歴史や過去の写真を飾ったり
歴代の卒業生が誰でも参加できる素敵なイベントが行われます。
こんな素敵な和気が自分の
故郷である事。
誇りに思いながら
自分のできる事で恩返しを
していこうと思います。
| 固定リンク