1月のふりかえり 伊勢修養団新春の集い
皆さんこんにちは。
今年は暖冬ということもあって志多らでは雪はまだ降ってないです。雪景色の東薗目も好きなのですが…
そして今年も行って参りました。伊勢修養団へ。
毎年年始と秋の太鼓祭りで伊勢には足を運ばせていただきますが、いつ行っても人で賑わっているのが伊勢ですね。
天照大御神が我々の先祖であり今なお生き続ける日本の神話。伊勢に足を運べば運ぶほど知りたいと思うのが僕の伊勢の魅力です。
修養団では毎年日本の古きを大切にしようという事でお声がけしていただいています。我々も「和」とより向き合える場でもあります。
そして修養団にある日本號(にほんごう)という大太鼓を毎年打たせていただきますが、己の未熟さを叩きつけられるのがよく分かります。普段叩き慣れているものであれば感触は分かりますが、全く違う大太鼓となると苦労します。
でも、毎年その日本號と向き合えることで自分をより知ることができ、自分の心と向き合うこともできます。
ありのままの今の自分に向かって今の最大限を出し切る。
今年はそんな思いで向かっていくことができました。
今年は泊まりがけではなかったのが残念ですが、また伊勢でたくさんの皆様と繋がれたことに感謝しながら今年も感謝感謝で生きていこうと思います。
修養団の皆様有難う御座いました。
| 固定リンク