のき山市2020 2日目
皆さんこんにちは!
福家さくらです。
随分秋らしくなりましたね、いかがお過ごしですか?ランニングコースには栗が落ち、猿たちが嬉しそうに拾っていきます。
のきやま市2日目は9つのワークショップを行いました!
マスク用アロマスプレー、
地元、愛知県立田口高校さんとのコラボ企画でした。
バチ作り。私たち太鼓打に必須のアイテムバチ。折れたり、先が割れたりするたびに作っています。そのバチ作りを体験していただきました!先から先まで同じ太さでまる〜く削っていくのはなかなか難しいんです。
のっきぃハンコ作り。消しゴムでハンコを作るコーナー。テスト前の学生さんみたいにみんな無言で黙々と作業していました。作るのも楽しいし、できたものも可愛いし、ずっと使えるのも嬉しいね!と大人気のwsでした!
補佐役だった鬼頭さんが誰よりも楽しんでいたのはここだけの秘密です…
花祭りの飾りを作ってみよう。こちら花祭り部の皆さんと行いました!今年はコロナの影響で花祭りが中止となっています。しかし、花祭り大好き大脇元!
この飾りを部屋に飾って花祭り気分を!と…
はぎれでつくるくるみボタン。こちら、サチキトウの企画。参加した子どもに完成を見せてもらうととっても可愛いヘアーアクセサリーが!難しかった?と聞くと楽しかった!と大満足の様子でした。
うどん作り。吉田章彦手がける小野式製麺機でのうどんづくり。これはもう大人気中の大人気で早い段階で定員になっていたws。卵に、のり、ねぎ、そぼろ、蒸し鶏…などなど吉田さんがこだわった具がたまらなくリッチな一杯。食べた人みんなが笑顔になりました!
石窯ピザ。のきやまの定番中の定番!生地を伸ばし、好きな具を乗せ、石窯で焼きます!これがおいしーーい!隣で座っていた参加者の方。見てたら食べたくなって…と受付まで戻り、チケットを買いピザ作り参加してくれました!
ありがとうを書く教室。こちら、私がやらせていただきました!
削ると虹色になる紙に好きな言葉や絵をかきます。ある小学生の男の子。自分の名前から1文字選び、削り、いつもありがとうの文字を添えてお母さんにプレゼント!私の方がほっこり嬉しい気持ちになって、やっぱり伝えるって大事だなと感じました。
ワークショップをするにあたり、参加者の方とたくさんお話しすることができました。昨日のライブよかったよ!と言ってくださる方。拍手しすぎて内出血しちゃったよ。と言ってくださる方。たくさんの人が私たちの演奏を心待ちにしてくれていることを身をもって感じました。今日見たたくさんの笑顔を力に変えて、またもっとたくさんの笑顔を生み出せるよう、頑張っていきます!
来年も楽しみです。
| 固定リンク